Arduinoロボコン向けIR2302を使用したモータドライバ・プログラム付き 回路を設計した経緯はコチラ前振りが長くなってしまったので分割しました。回路図まずは必要最小限の構成です。クリックで拡大します4つすべてをNchFETで構成してます。ハイサイドのFETを動作させるためIR2302を使用したブートストラップ回路...2018.11.20Arduino電子工作
電子工作高出力のモータドライバは自作するべし 最近はモータードライバも市販で販売されてますね。数アンペア程度ならドライブICで十分です。だがしか~し、ロボコンなどで数十アンペアクラスが必要になると、バリエーションが途端に少なくなります。だから”自作のモータドライバ”がお勧め!というお話...2018.11.19電子工作
電子工作約500円で安定化電源を自作した 電子工作において電源は必需品です。一家に一台、いや1人に2~3台欲しいところです。安定化電源のラインナップはこんな感じ安定化電源Amazon楽天Yahooショッピングまぁこんな高価なものをポンポン買えるほど裕福ではないので安く済ませたいとこ...2018.11.03電子工作
電子工作無理しない程度に!ユニバーサル基板での回路小型化のコツ 近年の電子機器は小型化が進んでます。だからというわけではないですが私も基板作るときはなるべく小さく作ってます。小さい回路を作るには、小さい部品をプリント基板で実装するのが一番確実で簡単です。しかし、企業の試作チームならともかく、個人が趣味で...2018.10.13電子工作
電子工作植物用LED照明を即席で自作してみた ハーブ系を育ててみたけど・・・なんか萎れてるし徒長してる!原因は色々ありそうですが一番関係していそうなのが日照不足とはいえ外に出して日光を当てられる環境じゃない・・・じゃあLED照明を使おう!、でも意外と高い・・・じゃあ作ってしまえ!という...2018.09.20電子工作観葉植物
電子工作Cって何?バッテリーに表記されている”C”について バッテリーの表面やパッケージに”1C”や”25C”と表記されていることがあります。この”C”とはどう意味でバッテリーの性能とどう関係してくるのか、また、Cによる電流値の計算方法を解説していきます。Cの読み方についてバッテリーのCは充放電能力...2018.09.18電子工作
電子工作分かりやすく解説!バッテリーのセル構造とバランスコネクタについて リポバッテリーほか、特定のバッテリーはセル構造になっていることがあります。この”セル”とは何なのか、また、どのように扱うべきか解説していきます。セルの表記についてバッテリーでセルの表記には”S”を使うことがあります。”2セル”のバッテリーを...2018.09.17電子工作
電子工作超簡単!リポバッテリーの扱い方について リポバッテリーを使用したいけど、調べていくうちによく分からなくなってきた・・・という方はいますか?初めて使う人にとっては情報量が多くて不安になることが多いかもしれません。それに、「リポバッテリー」と検索すると、危険、爆発、炎上といった不安を...2018.09.14電子工作
電子工作バッテリーの選び方について モノを動かす時の動力源としてバッテリーを選ぶことが多いかと思います。ただ、最適なバッテリーを選ぶのは意外と難しかったりします。そこで、最適なバッテリーを選ぶための基準や順番を説明していきます。バッテリーの種類の選択まず初めにどのバッテリーを...2018.09.12電子工作
電子工作リチウムポリマー電池とは何なのか? リチウムイオンポリマー電池と聞いてピンとくる人は多いかと思います。身近にあるものではスマートフォンのバッテリーに使用されています。また、ラジコンを扱う人、サバゲーで電動ガンを使用する人、自作ロボットで競技会等に参加する人などは、リチウムイオ...2018.09.11電子工作