観葉植物 植物をLEDで育てる原理について 発芽した植物を成長させる条件として水 日光 肥料があります。このうち水と肥料は自分で管理できますが日光は季節や天候、育てる場所などの条件により管理が難しいです。そこで日光の代用としてLEDが使用できます。LEDの光によって光合成を行うことが... 2018.12.02 観葉植物
日常・日記 高専ロボコン2018全国大会:観戦に行ってきました! 今年もロボコン見てきました!今回の競技はペットボトルを投げてテーブルの上に立たせるボトルフリップでした。見どころは色々ありましたねぇ~ テーブルにどうやって立たせるか 垂直に投げる ゴム バネ 空気圧 回転させて投げる ローラー モータの遠... 2018.11.26 日常・日記
Arduino ロボコン向けIR2302を使用したモータドライバ・プログラム付き 回路を設計した経緯はコチラ前振りが長くなってしまったので分割しました。回路図まずは必要最小限の構成です。クリックで拡大します4つすべてをNchFETで構成してます。ハイサイドのFETを動作させるためIR2302を使用したブートストラップ回路... 2018.11.20 Arduino電子工作
電子工作 高出力のモータドライバは自作するべし 最近はモータードライバも市販で販売されてますね。数アンペア程度ならドライブICで十分です。だがしか~し、ロボコンなどで数十アンペアクラスが必要になると、バリエーションが途端に少なくなります。だから”自作のモータドライバ”がお勧め!というお話... 2018.11.19 電子工作
MMD作品関連 【MMD杯ZERO】いつもの追跡劇:製作談 いつもならMMD杯に向けての作品制作をしていたのですが、ちょっと疲れてたのでお休みする予定でした。しかし・・・MMD杯ZERO開催告知動画この気合の入った予告動画のせいで制作意欲が復活してしまい、急遽動画を作っちゃいましたwさらに勢いは止ま... 2018.11.16 MMD作品関連MMD
電子工作 約500円で安定化電源を自作した 電子工作において電源は必需品です。一家に一台、いや1人に2~3台欲しいところです。安定化電源のラインナップはこんな感じ安定化電源Amazon楽天Yahooショッピングまぁこんな高価なものをポンポン買えるほど裕福ではないので安く済ませたいとこ... 2018.11.03 電子工作
MMD MMD用自動車ホイールまとめ おしゃれは足元から!と言われるように、車両のドレスアップも足元、すなわちホイールから始めるといいでしょう!てなわけで、MMDで入手可能なホイールを画像付きでまとめました。自分用にまとめたので現在は入手不可能であったり、一部持っていなかったり... 2018.11.01 MMD
レビュー Mactremの三脚を購入したらおまけがもらえたお話 カメラを購入した際に一緒に三脚も購入しました。そしたらカメラクリーニングセットをもらえたので紹介します。カメラの紹介はこっち三脚の購入まずはじめに私が購入した三脚はこちらです。最初は300円で売ってるような格安の三脚を考えていましたが、あま... 2018.10.21 レビュー
レビュー ちょっと奮発・SONY デジタルカメラ DSC-WX500を購入してみた ブログ用の写真はiphoneで撮っていたのですが、いろいろ不備が出てきたのでコンデジを購入しました、というだけのお話です。ついでにカメラ選びのうんちくにつても軽く紹介します。かる~く調べた概要と、自分が購入したコンデジの紹介をします。カメラ... 2018.10.20 レビュー