電子工作 無理しない程度に!ユニバーサル基板での回路小型化のコツ 近年の電子機器は小型化が進んでます。だからというわけではないですが私も基板作るときはなるべく小さく作ってます。小さい回路を作るには、小さい部品をプリント基板で実装するのが一番確実で簡単です。しかし、企業の試作チームならともかく、個人が趣味で... 2018.10.13 電子工作
観葉植物 迷ったらココ!室内の観葉植物の置き場所について 室内で観葉植物を置くとき、特に考えず適当においてませんか?趣味としてとりあえず育てたいとき、また、インテリアとして置く場所をあらかじめ決めている場合でも、植物を置く場所によって育ちが悪かったり枯れたりしてしまう場合があります。また、観葉植物... 2018.09.28 観葉植物
電子工作 植物用LED照明を即席で自作してみた ハーブ系を育ててみたけど・・・なんか萎れてるし徒長してる!原因は色々ありそうですが一番関係していそうなのが日照不足とはいえ外に出して日光を当てられる環境じゃない・・・じゃあLED照明を使おう!、でも意外と高い・・・じゃあ作ってしまえ!という... 2018.09.20 電子工作観葉植物
電子工作 Cって何?バッテリーに表記されている”C”について バッテリーの表面やパッケージに”1C”や”25C”と表記されていることがあります。この”C”とはどう意味でバッテリーの性能とどう関係してくるのか、また、Cによる電流値の計算方法を解説していきます。Cの読み方についてバッテリーのCは充放電能力... 2018.09.18 電子工作
電子工作 分かりやすく解説!バッテリーのセル構造とバランスコネクタについて リポバッテリーほか、特定のバッテリーはセル構造になっていることがあります。この”セル”とは何なのか、また、どのように扱うべきか解説していきます。セルの表記についてバッテリーでセルの表記には”S”を使うことがあります。”2セル”のバッテリーを... 2018.09.17 電子工作
電子工作 超簡単!リポバッテリーの扱い方について リポバッテリーを使用したいけど、調べていくうちによく分からなくなってきた・・・という方はいますか?初めて使う人にとっては情報量が多くて不安になることが多いかもしれません。それに、「リポバッテリー」と検索すると、危険、爆発、炎上といった不安を... 2018.09.14 電子工作
電子工作 バッテリーの選び方について モノを動かす時の動力源としてバッテリーを選ぶことが多いかと思います。ただ、最適なバッテリーを選ぶのは意外と難しかったりします。そこで、最適なバッテリーを選ぶための基準や順番を説明していきます。バッテリーの種類の選択まず初めにどのバッテリーを... 2018.09.12 電子工作
電子工作 リチウムポリマー電池とは何なのか? リチウムイオンポリマー電池と聞いてピンとくる人は多いかと思います。身近にあるものではスマートフォンのバッテリーに使用されています。また、ラジコンを扱う人、サバゲーで電動ガンを使用する人、自作ロボットで競技会等に参加する人などは、リチウムイオ... 2018.09.11 電子工作
電子工作 リポバッテリーについてまとめ ラジコン、電動ガン.、自作ロボットなど扱う一部の方々ならご存知のリチウムポリマー電池、通称リポ。よく分かんないけど、すごそうだから使ってるなんとなく危ないイメージなど、実際どんなものなのかよく分かってない人も多いのではないでしょうか?ここで... 2018.09.02 電子工作
観葉植物 観葉植物の水のあげ方について 私みたいな心配性な性格は水のあげ方ひとつでも「これでいいのかな?」と不安になることもあります。観葉植物については初心者なのでなおさらです。水なんて適当にあげても大丈夫じゃない?と思っている方もいらっしゃるかと思いますが、あまり適当にやりすぎ... 2018.09.01 観葉植物