最近ちょっとした小技を知りましたのでいじってみます。
色々なものに応用が利きそうです。
使用するもの
・USB電卓
リンク
安いやつを使います。
Bluetoothモデルを使用することで、無線化することもできます。
リンク
今回は有線で試しました。
分解
ほぼすべての電卓はゴム足の下にネジがあるので分解します。
中身はこんな感じ。
19個のボタンを使用できるようになりますので、ボタンの使い方を調べていきます。
ボタンの仕様検査
電卓のボタンは2枚のシートから押した位置の2カ所の信号を見ています。
いわゆるキーマトリックスというやつです。
これもフレキシブル基板になるのかな?
使いたいのはこの基板。
12個の端子をショートさせる2個の組み合わせでボタンを判別しているため、特定のボタンを押した際の導通する箇所を調べます。
上で紹介した商品の場合、以下の結果になります。
※【3】は⑤と⑧の間違いです
例えば【Tab】キーを押したい場合は①と⑫を導通させます。
【/】なら③と⑪、【5】なら③と⑫を導通させます。
また、【00】の処理は【0】を2回押している処理になっていると思います。
【BackSpace】と【Enter】は対応ソフトによってはキー割り当てできないこともあるので確認しておく必要があります。
作品例
ハンドル型コントローラにスイッチを増設した例です。
合計10個のスイッチを自由に利用できるようになりました。
コメント